symptom

症状

PMS

「PMSは薬に頼らずに改善が見込めます」

 
生理が始まる3~10日前から精神的、肉体的に様々な症状がでる疾患です。

その多くは生理が始まると軽くなる、または改善しますが、
日常生活に支障が出るレベルで継続する方もいらっしゃいます。

ですが、多くの女性に見られることから、
症状が重たくても「みんなそうだから」「みんな我慢しているから」と考え、
治療をされていない方も多いです。
 

PMS(月経前症候群)の症状

 
「こころ」の症状
・情緒不安定
・イライラ
・抑うつ
・不安感
・眠気
・集中力の低下
・睡眠障害
・自律神経症状(のぼせ、食欲不振、過食、めまい、倦怠感)

「からだ」の症状
・腹痛
・頭痛
・腰痛
・むくみ
・お腹の張り
・胸の張り


他にも約200種類にもおよぶ、様々な症状が現れるとされます。

一般的にPMSの治療は、
低用量ピルやホルモン剤、抗うつ剤、向精神薬などの薬物治療が行われます。

しかし、副作用もあることから、
極力、薬は避けて治したいとお考えの方や、
体質的に薬が合わず、思うように治療が出来ていない方は多いはずです。

また、
「周囲に伝えられない」「身近な人にわかってもらえない」
「我慢するもの」「信じてもらえない」など、苦しい経験をしている方も少なくありません。

でも、大丈夫です。

薬に頼るしかなかった、我慢するしかなかった
そんなPMSでも当院の施術で十分改善する見込みがあります。
 

PMSを改善するためには?

 
当院に来院されているPMSにお悩みの方は、
「誰にも相談できず我慢していた」「薬で何とか生活できていた」
という方が多いです。

そんな方々の治療を長年続けてきた経験から、
PMSを解消するためには2つの方法を用いることが、
最も効果的だという考えに至りました。

1.自律神経の調整
PMSを改善させるためには、
まず自律神経を整えることが重要です。

自律神経が乱れたままだと、
ホルモンバランスの急激な変化に対応できない、
交感神経と副交感神経の切り替えができず子宮や卵巣の血流障害などが起こりやすくなります。

それらを改善、又は防ぐために、
自律神経が集中している首や骨盤の調整を行い、
治りやすい体を作っていきます。

2.下腹部を中心とした血流改善
1の自律神経の調整で血流の改善を促すことはできますが、
更により改善を進めるために、ひと手間を割いてでも血流の改善を徹底していきます。

特に子宮や卵巣といった生殖器は、
血流がかなり豊富な臓器であることから、
血流不足による弊害は「こころの症状」「からだの症状」に深く結びついています。

インナーマッスルや腹膜を中心に徹底した調整を行い、
柔軟性を高めることで、PMSの症状を改善させていきます。

この2つの方法を徹底することで、
PMSのあらゆる不調が解消されていきます。
 

PMSにお悩みの方は安心してご来院ください

 
女性であれば、
誰もが一度は経験し、悩んだ事があるでしょう。

悩んでいる方の中には、

「仕方がないと冷たくされた」
「仕事柄、我慢しないといけなかった」
「個人差があるので、わかってもらえない」
「甘えるな、根性がない」

等と言われてしまった。

そんな、身近な人にわかってもらえない辛さ、
我慢しなければいけない辛さ、
信じてもらえない辛さを経験したからこそ、

「働くことが辛い」「家から出たくない」「人に会いたくない」「話すことを諦めた」
という方も多いはず。

でも、もうその必要はありません。

PMSは適切に施術をしていけば、
毎月くる「こころ」と「からだ」の不調に悩まされることはなくなります。

あなたの悩みを、「迅速で確実に」解消していきますので、
ぜひ、希望をもっていただきたいです。

当院は、すべての施術スペースを壁で仕切った半個室の空間にしておりますので、
プライベートな空間が保たれています。

どうぞご安心くださいませ。

Comment

院長からのコメント

「一人ひとりの悩みを
出来るだけ早く解消できる治療を」

はじめまして。
ウエダ鍼灸・整体院、院長の植田です。

当院は、「将来への不安を一刻も早く解消する」という考えのもと、
2023年に開院した鍼灸・整体院です。

その治療は、
体の内側・外側の両面から、
複雑に慢性化した「何をしても治らない」「どこにいっても何も変わらない」
そんな疾患や症状の原因を突き止める所から始まります。

多くの場合、 患部は結果的に症状が出ているだけであり、
その原因は別の場所、しかも複数に及んでいます。

そんな状況を好転させるには、
何か1つの方法ではなく、体の内側と外側。

その両方から原因を解明し解決していくことが、
一刻も早い症状の改善に繋がります。

私があなたの希望になります。
ぜひ楽しみにいらしてください。

院長先生