女性に多い自律神経系の症状を改善する整体と鍼灸

news

2024.10.23
  • お知らせ
  • 院長ブログ

 

自律神経の乱れとは?

 

 

自律神経は、

体の様々な働きをコントロールしている重要な神経で、

交感神経副交感神経に分けることができます。

 

 

この2つの神経がバランスを保つことで、

心身は正常に機能することができています。

 

 

ですが、現代のストレスフルな生活や環境の変化に伴い関係性が崩れ、

様々な症状を呈するようになります。

 

 

これが「自律神経が乱れた状態」で様々な症状が現れやすくなります。

 

 

特に女性は、

ホルモンバランスやライフステージの変化によって影響を受けやすいので、

あなただけではなく、多くの方が自律神経症状で悩んでいらっしゃいます。

 

 

 

自律神経の乱れによる症状例

 

 

1,自律神経失調症

 

 

ホルモンバランスの変化だけでなく、

仕事やプライベートでのストレスでも陥ることがあります。

 

その場合、慢性的な疲労感や胃腸の不調、手足の冷えなどの症状だけでなく、

人に会えない、乗り物が怖い、急に涙がでてくるなど、

様々な症状を呈する可能性があります。

 

 

2,肩こりや頭痛

 

 

自律神経は血管の収縮にも関係しているため、

働きが乱れると血行不良を起こしやすくなります。

 

それ以外にも、

自律神経が乱れるほどの負担がかかると緊張感や力みが生まれるため、

肩こりや頭痛などの症状が現れやすくなります。

 

 

3,不眠症

 

1日の中で、

交感神経が活発な時間帯と副交感神経が活発になる時間帯があります。

 

その切り替えがスムーズであればあるほど睡眠はしやすく、

深く眠ることができますが、バランスが崩れると眠りが浅い、

眠るまでに時間がかかるなど症状が現れやすくなります。

 

 

4,更年期症状(更年期障害)

 

 

更年期(40~50代)に現れやすいため、

更年期症状(更年期障害)と呼ばれます。

 

一般的には、

50代後半に差し掛かると症状は緩解するとされていますが、

ごく一部の方は60代、70代でも症状を訴えるケースがあります。

 

主にホルモンバランスの変化によるもので、

ほてり(ホットフラッシュ)手足の冷え、多汗、めまい、動悸、倦怠感、疲労感など、

数多くの症状が現れます。

 

 

5,うつ症状や不安感

 

 

簡単にお伝えすると、

自律神経が乱れることで「体を守る」という機能が暴走している状態です。

 

そのため、

それまで何とも感じていなかったことや気にもなっていなかったこと等に理由もなく不安を感じる。

 

なぜだかわからないまま気分が落ち込んだり、理由もなく焦りだす。

それ以外にも集中力の低下や無気力になるなどの症状を呈します。

 

 

6,女性特有の症状や疾患

 

 

婦人科系の症状や疾患は、

一部、筋骨格の影響を受けている場合もありますが、

その多くはホルモンに関係しています。

 

ホルモンをコントロールをしている自律神経のバランスが崩れると、

生理痛や月経前症候群(PMS)、子宮筋腫、内膜症などが生じやすくなります。

 

 

7,肌トラブル

 

 

肌は自律神経の管理を受け、代謝や再生力を維持しているため、

バランスが崩れるとトラブルが生じやすくなります。

 

中には、

元々のアレルギー反応が酷くなったり、

新たにアレルギー反応として症状があらわれる場合もあります。

 

 

 

当院で行う整体施術の効果

 

 

筋肉の柔軟性向上・骨格のバランス維持

 

 

一見、自律神経の施術とは無関係に思われますが、

自律神経の機能が乱れると筋肉や骨格への影響は避けられません。

 

 

体の深い部分への調整をおこない筋緊張の緩和・血流の改善などを促し、

心身へ負担の少ない骨格バランスを維持することで、よりよい改善が促せます。

 

 

 

自律神経系の過剰反応を防ぐ

 

 

一部、休む以外のことをしないほうが良いとお考えの方もいらっしゃいますが、

適度な刺激を与えてあげる事で、自己回復機能は高まります。

 

 

中でも「刺激が軽微な施術」と「いた気持ちいい施術」を行い、

自律神経がバランスを取りやすい環境を整えます。

 

 

当院の整体施術では、

この2つの内容を主に調整を行い、自律神経の機能回復を後押ししています。

 

 

 

当院で行う鍼灸施術の効果

 

 

気の滞りの解消

 

 

気は「滞る」と、どんより深く息苦しい感覚を生じていきます。

 

 

これがいわゆる余計な考えや発想を生む根源になりやすく、

出来るだけ早急に対処を行う必要があるため、

当院の鍼灸施術では「気の流れ」を重点的に整えます。

 

 

その方法も内臓の調整を織り交ぜながら行い、

適度な刺激が自律神経系の機能回復を後押しします。

 

 

 

2つの方法を組み合わせることで得られる効果

 

 

従来の施術よりも体のバランスがとりやすい

 

 

一般的な施術では、

何か1つの方法をとる事が多いですが、

必ずしも不調の原因がその1つの方法で改善するとは限りません。

 

 

そのため、

当院では様々な症状に対処していく手段として、

複数の施術方法を組み合わせています。

 

 

例えば、

整体だけでは自律神経のバランスや気の流れが整いにくく、

鍼灸だけでは筋骨格の調整は不十分なため、効果が表れるまでに時間がかかり過ぎます。

 

 

それぞれの欠点を、

複数の方法を組み合わせることで補い合い、

従来の治療よりもスムーズな症状の改善が期待できます。

 

 

 

患者さんの体験談

 

 

「異常なし」の異常状態

最後に

 

 

当院の整体施術と鍼灸施術の組み合わせで、

自律神経の改善に必要な相乗効果が得られます。

 

 

長引く自律神経症状にお悩みの方はぜひ1度ご来院ください。

他院との違いを感じていただけると思います(^^)

 

 

 

記事を書いた人:植田康司

ウエダ鍼灸・整体院 八尾 整体 鍼灸

ウエダ鍼灸・整体院 院長

柔道整復科・鍼灸科それぞれの卒業校で最優秀者として表彰を受ける

奈良・富雄にある自費診療整骨院グループ、なかたに鍼灸整骨院で7年、

うち3年を分院長として勤め独立し、2023年八尾に開院

 

 

ご予約・ご相談ダイヤル

(そのままクリックしていただくとお電話可能です)

📱072-943-2195

 

 

八尾市の施術院、ウエダ鍼灸・整体院

鍼灸と整体の組み合わせで自律神経の乱れと痛みに特化

 

近鉄八尾駅 徒歩5分(アリオ八尾前)

ご予約やお問い合わせはLINEで可能です(^^

 

友だち追加

「こんな症状でも相談していいのかな?」
と迷われた際も、
どうぞ安心して
お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

Tel: 072-943-2195

まずはご気軽に!

お問い合わせ

1分で簡単登録!

LINEお問い合わせ

ウエダ鍼灸・整体院 院長

植田 康司Kouji Ueda

柔道整復科・鍼灸科それぞれの卒業校で最優秀者として表彰を受ける 奈良・富雄にある自費診療整骨院グループ、なかたに鍼灸整骨院で7年、 うち3年を分院長として勤め独立し、2023年八尾に開院

RECOMMENDおすすめ記事