Comment
院長からのコメント
「一人ひとりの悩みを
出来るだけ早く解消できる治療を」
はじめまして。
ウエダ鍼灸・整体院、院長の植田です。
当院は、「将来への不安を一刻も早く解消する」という考えのもと、
2023年に開院した鍼灸・整体院です。
その治療は、
体の内側・外側の両面から、
複雑に慢性化した「何をしても治らない」「どこにいっても何も変わらない」
そんな疾患や症状の原因を突き止める所から始まります。
多くの場合、
患部は結果的に症状が出ているだけであり、
その原因は別の場所、しかも複数に及んでいます。
そんな状況を好転させるには、
何か1つの方法ではなく、体の内側と外側。
その両方から原因を解明し解決していくことが、
一刻も早い症状の改善に繋がります。
私があなたの希望になります。
ぜひ楽しみにいらしてください。
八尾市で「ウエダ鍼灸整体院」が選ばれる理由
患者様の心身的な負担と将来への
リスクを最小限にする
ウエダ鍼灸・整体院で行う施術は、誰しも1度は経験したことがある「マッサージ」「電気治療」「ウオーターベッド」「局所に行う鍼治療」「鍼1本○○円」のような施術ではありません。
痛みの原因になっている「体の使い方の癖」「日々の習慣」「筋肉や関節の動き」「代償動作」「気・血・水の状態」「五臓六腑の反応」などの状態を見極め、患者様の心身的な負担と将来へのリスクを最小限にする事を目的とした、整体と鍼灸を組み合わせた施術です。
ウエダ脈診整体法
従来の治療法とは違い、痛みや違和感の原因箇所が限られ、典型的な症状の方だけでなく、原因箇所が複数重なり合い、複雑な状態に陥っている方であっても、原因箇所を探し出し、施術を行えます。
この方法が優れている点は、患者様により異なる痛みや違和感の原因箇所、典型的な症状だけでなく、非常に複雑な状態に陥っている方、症状の悪化、症状の慢性化を起こしている方であっても、「改善」に向けて、体を変えていける事です。
複数の施術方法を取り入れた治療院
1つの手法にだけ偏った施術ではなく、複数の西洋医学的・東洋医学的治療法や考え方を取り入れることで、よりスムーズな症状の改善が可能です。
予約制で患者さん1人1人の施術時間を確保
患者さん1人1人への施術時間を確保することで、体の芯への深い施術、体の表面への広く浅い刺激など、各患者さんに合った治療が可能です。
既存の視点とは違った「診方」
「ぎっくり腰」「捻挫」など多くの症状は、安静よりも格段に治りが早くなる施術法があります。また年齢を重ねると、肉体的な衰えはありますが、だからと言って「年=治らない」ではありません。
従来の治療とは違った視点を用いて、多くの症状を改善しています。
ウエダ鍼灸整体院での施術の流れ
STEP 1
問診表の記入
初診の患者様には、必ず問診票にご記入いただいております。
問診票は、とても大切な情報源となります。痛みのある部位や痛みが発生した日にち・場所、その他、ご自身の疾患などなるべく正確に記入してください(分かる範囲内で結構です)。
STEP 2
問診・テスト/施術のご説明
問診票に書かれた内容をもとに、詳しくお話をお伺いします。
その際、東洋医学と西洋医学の両方の分野の検査方法を用いながら、症状の原因を見極めています。
問診・テストの結果・内容を患者様に分かりやすくご説明します。 また、施術内容や料金などについても、患者様のご要望などをお伺いしながら説明します。納得していただけましたら施術を始めます。
STEP 3
ウエダ鍼灸独自の施術
一人ひとりの患者様の症状に合わせた施術プランを考え、施術をしていきます。「鍼灸の内側から体を変えていく力」と「整体の外側から体を変えていく力」このふたつの力を組み合わせ、治癒力・免疫力を高めつつ、筋肉や関節のバランスを整える施術法です。
STEP 4
施術後の評価・アドバイス/お会計
テストや施術を通じて判明したお体の状態について、医学的な情報を交えながら、わかりやすく説明します。
その後、症状の改善・完治に必要なおおよその期間・通院回数、注意事項などを説明して、お会計となります。
※万一、当院での施術が不可能な場合や最善ではないと判断できる場合には、適切な医療機関をご受院ください。
恩智エリアから来院された
患者様の施術事例
-
服装・持ち物
在宅ワークが定着した今、自宅のテーブルで長時間PCに向かう姿勢が続くと、背中や腰周りの筋膜が固まり、呼吸が浅くなって自律神経が乱れます。夜になるほど疲労が抜けず入眠まで時間がかかり、睡眠中も交感神経が高ぶった状態が続くため、翌朝に倦怠感と頭重感が残りやすいのが特徴です。放置すれば集中力低下やメンタル不調に発展しやすいため、1日3回の立位ストレッチと専門施術の併用で環境ストレスをリセットしましょう。
-
お食事・飲酒・睡眠
直前の暴飲暴食・飲酒はお控えください。施術の1~2時間前に軽めの食事、水分はこまめに摂るのが目安です。カフェインやエナジードリンクの過剰摂取は刺激感受性が高まりやすいため控えめにしましょう。睡眠不足は反応が強く出る場合があるため、可能な範囲で休息を確保してください。発熱・体調急変時は無理せずご連絡ください(キャンセル規定は別記)。
-
プライバシー配慮
施術スペースは半個室です。完全密閉を避けつつ、カーテン/パネルで視線を遮り、会話が外へ届きにくい配置にしています。お着替え時はスタッフが席を外し、タオルで露出を最小化。香りや音が苦手な方には刺激の少ない環境をご用意します。お子さま連れは安全面から待合での待機をお願いします。付き添いの方の同席は混雑状況によりご案内します。
-
駐車場
専用駐車場はございません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。台数や料金は時期により変動しますので、最新の空き状況は各駐車場の案内をご確認ください。お車でお越しの際は路上駐車・近隣店舗への無断駐車はご遠慮ください。駅からは徒歩圏の立地です。自転車はビルの規約に従い所定の場所へ。大きなお荷物やベビーカーはエレベーターをご利用いただけます。
「何を持って行けばいい?服装はこれで大丈夫?」 など、当日の不安はLINEで事前にご相談ください。
お名前・来院予定日・ご心配点(例:金属アレルギー、妊娠週数、服薬状況、強い刺激が苦手 等)を
お知らせいただけると、最適なご案内が可能です。
1分でカンタン登録!
LINEでのお問い合わせ
まずはご気軽に!
メールでのお問い合わせ
安全性と衛生管理・刺激について
-
使う道具と衛生
当院は使い捨て滅菌鍼のみを使用し、施術ごとに手指衛生・皮膚の消毒・ベッドや備品の清拭を徹底します。タオル・シーツは都度交換し、使用後の鍼は医療系廃棄物として適切に処理。お灸は肌質や体調を確認し、温度・距離・時間を細かく調整してやけど防止に配慮します。皮膚トラブルの既往がある方には事前にパッチ確認や刺激量のテストを行い、安全第一で進めます。
-
刺激の感じ方とリスク説明
鍼は「チクッ」とした軽い刺激や、鈍い響き(だるさ・重さ)を感じることがありますが、多くは数秒~数分で軽減します。個人差や当日の体調により感じ方が変わるため、強さや本数、留置時間はその都度調整。一時的に赤み・内出血・眠気が出る場合がありますが、多くは自然に改善します。初回は既往歴・アレルギー・服薬(抗凝固薬など)を確認し、禁忌部位の回避や姿勢の配慮、術後の注意点まで丁寧にご説明します。
-
さまざまな方への配慮
小さなお子さまからご高齢の方まで、年齢・体力・感受性に合わせて刺激量を最小限に設計します。妊娠中(初期~出産直前)は週数や体調に応じて安全な体位(横向き・仰臥位)と刺激量を選び、禁忌点は回避。産後の骨盤周りや授乳期の不調にも対応します。スポーツ選手や敏感体質の方には短時間・低刺激の調整を提案。皮膚疾患や金属アレルギー、持病がある場合も事前申告により個別の安全策を講じます。
改善までの目安と通院頻度
交通事故の衝撃により、体のバランスが崩れることで、首・肩・腰などに負担がかかり、痛みや可動域の制限が生じます。当院では、手技を用いた整体により、以下のアプローチを行います。
慢性症状ほど、原因が複合しています。
初回で原因仮説を立て、短期で変化が出やすいポイントから優先度順に整えていきます。
一般的には、初期は詰めて(例:週1)改善が見えたら間隔を空ける(例:隔週→月1)流れが効率的です。
スポーツ障害など大会日程が迫るケースでは、短期集中の調整プランを提案します。
遠方からお越しの場合も、通院計画をご相談ください。
Fee
診察料
初診料
¥3,000
診察料
¥6,500
重要なお願い
・当日のご予約キャンセル
・ご予約の無断キャンセル
・ご予約時間の遅刻
以上の3点は、
他の患者様のご迷惑となってしまいます。
お手数ではございますが、キャンセルされる場合や
時間に遅れてしまう場合は、
できるだけ早めにご連絡をいただけますよう
お願いいたします。