「三角骨障害」の痛みは手術をしなくても改善できる
blog
- 院長ブログ
「八尾の整体・鍼灸院」
今日は、三角骨障害でお悩みの方へ向けた内容です。
クラシックバレエをされている方ならご存じだと思いますが、
「三角骨障害」は「バレリーナの職業病」ともいえるほど、
痛みに悩まされている方が多い疾患です。
一般的には、
「三角骨」があるから痛みがあると考えられていますが、
実は「三角骨」が直接影響を与えているケースは多くありません。
むしろ、
筋肉のバランス、関節の可動域、体の使い方などの影響を受け、
痛みがでている事が多いです。
直近で診させていただいたバレリーナの患者さんも同様だったので、
少しだけご紹介します。
主訴は三角骨障害による左の足首の痛み。
レントゲン画像を確認したところ、右足にも三角骨が存在していましたが、
右足の痛みは左足の痛みとは異なり、疲労によるものでした。
ご本人からも、
疲労によるもので左足の感覚と全く違うと伺っている事と、
痛みを訴えた箇所が三角骨障害のそれと違った事で判断しております。
更に、
今回の患者さんには、注目すべき点があります。
それが、
レントゲン画像上、明らかに右足の「三角骨」の方が以前からある状態だったことです。
にも拘わらず、右足の痛みは疲労によるもの。
先ほどお伝えした一般論から考えれば「?」ですよね。
その後、
詳しくお体をチェックさせていただき、
まず右足に三角骨が生じ、バランスを崩し続けた結果、左足にも三角骨が生じた。
と判断しました。
施術は、
筋肉のバランス、関節の可動域、体の使い方など、
複数の要素を繰り返し調整・修正する方法でおこないました。
結果、
不参加の予定をしていた発表会にも参加でき、
参加発表会の追加、コンクールへの参加などもできるようになりました。
今、これまでになく順調で精力的に練習を楽しんでいらっしゃいます(^^)
このように、
一般論では考えにくい結果ですが、
あなたが三角骨の痛みでお悩みで、
「手術が必要」「安静にしましょう」など伝えられたのであれば、
1度でいいので本当にそれは必要なのか?
と検討してみるのもいいと思います。
もちろん、
すでに複数の治療院に通っているが変化がない。
医師の指示通りにしているが治る兆しがない。
など、お困りであれば迷わずご連絡ください。
きっと、驚きと共に喜んでいただけると思います(^^)
手術を考えていた「三角骨障害」が治り、踊りを楽しめています!
もし、治療を受ける前に不安な事があれば、
「治る可能性はあるのか?」「どの程度、治療が必要なのか?」「体の状態を知りたい」など、
どんな事でも対応させて頂いておりますので、
お気軽にお問合せください(^^)
ご連絡お待ちしております。
記事を書いた人:植田康司
ウエダ鍼灸・整体院院長/柔道整復科・鍼灸科それぞれの卒業校で最優秀者として表彰を受ける/
地元奈良の自費診療整骨院グループで7年、うち分院長を3年勤め独立/2023年八尾に開院
ご予約・ご相談ダイヤル
(そのままクリックしていただくとお電話可能です)
八尾市の施術院、ウエダ鍼灸・整体院
鍼灸と整体の組み合わせで自律神経の乱れと痛みに特化
近鉄八尾駅 徒歩5分(アリオ八尾前)
受付時間
【火・水・金・土】
受付:午前9時30分 ~ 12時30分 午後15時15分 ~ 19時45分
【日】
受付:午前9時15分 ~ 12時15分 午後14時00分 ~ 18時30分
ご予約やお問い合わせはLINEで可能です(^^