「アレルギー症状の緩和方法」
blog
- 院長ブログ
「八尾の整体・鍼灸院」
今回はアレルギー症状で、
病院から処方された薬や市販薬で対処されている方へ向けた内容です。
薬に頼らず症状を緩和したい、出来るだけ症状を改善したい、
自分でできることをして体調管理をしておきたい、
などお考えの方はぜひ参考になさってください。
アレルギーには、
食物アレルギー、花粉症などの鼻炎、皮膚炎、気管支喘息、結膜炎、薬剤性、昆虫性など、
多岐に渡ります。
その原因は、
不明なものから、ストレス、睡眠不足、肉体的・精神的な負担など様々です。
一般的にそれらアレルギー症状の治療は、
炎症を抑えるステロイド、乾燥を防ぐための保湿、アレルゲン免疫療法などが行われていますが、
想うように効果が得られていない方もいらっしゃいます。
今回は、そんなあなたに
「アレルギー症状を緩和する方法」を2つご紹介したいと思います。
1、体を温める
体を温めるのに最適なのは「運動」
そのメリットは暖房やカイロ、こたつなどでは難しい、
体の内側から温めることができる点です。
他にも、
2、自律神経を整える
にも関係していますが、湯船にしっかりと浸かることです。
水温が高すぎると体の内側まで温まりませんので、
少し低いと感じる温度(40~41°)でじっくり汗が出るまで温まりましょう。
「免疫」は体内の温度が高ければ高いほどしっかりと機能するので、
どちらか1つでもいいですが、両方取り入れられるとより良いです(^^)
2、自律神経を整える
一番簡単にできるのは、冷水と温水を交互に浴びること。
1,体を温めるでもお伝えしましたが、
まずは湯船に浸かって体をしっかりと温めたのち、
冷水 → 温水 → 冷水 → 温水 → 冷水と繰り返し、冷水で終わります。
この時の温度は、
シャワーで出る一番低い温度と一番高い温度でOK
頭(後頭部)~ 首(肩との境界)にかけて浴びことで、
次第に体がポカポカとし、免疫力の向上や機能UPが見込めます。
一定期間継続をすることで少しずつ効果が現れるので、
3つ全てでなくとも、どれか1つだけでもぜひ実践してみてください(^^)
また、
これらの内容を患者さんに行っていただくと同時に、
自律神経の調整、内臓の調整、食事内容の指導などを行い、
1日でも早い症状の改善・緩和に向けた施術を行っております。
今、アレルギー症状にお困りの方や、
薬を少なくしたい、可能なら飲みたくないとお考えであれば、
お力になれる事はあると思いますので、
お気軽にお問い合わせください。
きっと、驚きと共に喜んでいただけると思います(^^)
記事を書いた人:植田康司
ウエダ鍼灸・整体院院長/柔道整復科・鍼灸科それぞれの卒業校で最優秀者として表彰を受ける/
地元奈良の自費診療整骨院グループで7年、うち分院長を3年勤め独立/2023年八尾に開院
ご予約・ご相談ダイヤル
(そのままクリックしていただくとお電話可能です)
八尾市の施術院、ウエダ鍼灸・整体院
鍼灸と整体の組み合わせで自律神経の乱れと痛みに特化
近鉄八尾駅 徒歩5分(アリオ八尾前)
受付時間
【火・水・金・土】
受付:午前9時30分 ~ 12時30分 午後15時15分 ~ 19時45分
【日】
受付:午前9時15分 ~ 12時15分 午後14時00分 ~ 18時30分
休診日 月・木・祝日
ご予約やお問い合わせはLINEで可能です(^^